SNSを巡回していると あれっと
自分のこのブログのアクセス数が 渓流解禁が迫ると増えてきている!
あらま私に期待している人が居るのか? なんて勘違いしてみたりしています。
ま やはり情報は気になりますよね。たわいない情報しかありませんが.....。 
解禁の様子をお送りいたします。

DAY1    3月1日は      
平日なので 釣りはできないので 昼休みの時間を2時間にして ちょっと行ってみました。

R299を下って 正丸トンネルを超えて すぐの所 横瀬川

ここから西側は秩父漁協さんの管轄です。

まずは すぐにトンネル出口から正丸峠&名栗方面へ登り 上流側へ

牛喰谷の辺りまで この沢の流れ込みより上流は禁漁区になります。ところどころチェックを入れながら
 水が少ない....


でも この本流の流れなら場荒れをさせなく そして魚の抜き取りをしなければ

小さいのが残っていくはずだけどなあと思いながら 流れ込む沢も気になった私でした。

しかし解禁日なのに流れに人が居ません。 この辺りには放流はしていないと思う。

この辺り漁協さんも釣り人に釣らせる放流 私は釣らせない放流して欲しいなあと思いますが。

釣らせない放流って 釣り人として楽しい気がします。魚探しをすることも釣りです。

魚籠をもって陣取っての 釣果を競うの釣り等は釣り堀でお願いします。

そういう努力があれば その周りの山の管理も変わってくると思う山が荒れているしね...

下がってみますか....。 トンネル出口の 国道橋下に行ってみると  34人位の餌釣り師さんが

陣取っています。 その釣り方は釣り堀の釣り方です。
 まあ お年寄りだからとはいえ 私は指摘しますよ。

あんまり 釣れないでしょ。 みんなで並んで釣りをするなんて だったら初めから魚籠に入れてもらえばいい。

でも本当に釣れていなそうでした? まあそんな釣り方だったら 道の駅の前の流れに並んで釣った方が

大量に放流していると思うので 釣れると思うけどなあと 思いつつ

ま フライで釣る場所じゃないなと...........  併せて渓流釣りでも何でもない。


道の駅まで行ってみると 道の駅芦ヶ久保の目の前       あれ? 人が少ない!

例年だと ずらっと隙間が無いはずだが 平日だから? あああ 減水....。これじゃ難しいわけだ。納得。

でも放流はしたはず この辺りが中心だけどなあ。漁協のパンフを見ると2月28日100kgf成魚放流している。

道の駅辺りとその上の集落辺りのはずだけどなあ。

まあこれなら意外と少しは山女魚が残るかもしれない! 少しはチャンスあるか?

 

まあ ここは西武鉄道芦ヶ久保駅前の山女魚が釣れる渓流。

道の駅の食事処やお土産屋さんもある 超便利な所。人が居ない.......... そうしたことか?

 まあそういう静かな解禁もありだ!    そそくさと 遅くなると仕事の日だし いけないので

 食べて戻りました。 まあいいか慌てない慌てない。






DAY2  3月5日 今日は暖かくなるとの天気予報


 ちょうどいいねえ 多摩川源流 小菅川の渓流解禁日です。 

例年のごとく 解禁イベント!  予約した特別年券の購入 そして管理がいいちゃんと歩ける渓流

私のような初心者に優しい渓流  解禁は正午から 慌てて場所取りするような所とは違います。

春先の釣りは急いでもダメだしね。 少し気温が上がってからの方がいいんです。

特に水面の釣りにはね。 まあ 放流したての魚は直撃で釣った方が早いかもしれませんが

そんな つまらない釣りはしない。

でも今年の解禁イベントはコロナの影響もあり中止になってしまいました。

でも 何が欲しいというわけではありませんが その賑わいが欲しい今日この頃です。
 


山と積まれた特別年券! これいいよね。 通常年券¥5000-. +¥2500-. なのですが 毎年変わるデザイン

餌釣り師も ルアーマンさんも 毛針釣り師の方も渓流で釣りをする人たちはわくわくする。

尚 今年の特別年券は100名限定で 事前予約開始2時間で80名予約が入ったそうです。

そして翌朝100名到達で締め切りだったそうで競争が......昨年は80枚で2日か3日かかったので 


コロナの影響はこんなところにも出ているのかもしれません。 今年も小菅川は人が多いという事です。

 このほうれん坊の裏の吊り橋

これを渡ると キャンプ場ですが渡った先の広場の右側で 川に降りられます。

 でも手前の斜面を降りてもいいですが それは慣れている人だけにしてください。

C&Rの上流部の山女魚や岩魚が多く居る所になりますよ。

下流側のニジマスに飽きたら この辺りで山女魚岩魚 そしてほうれん坊で お食事もできるはずです。

なんか観光案内みたい! たまにはね。  さて 様子を見ながら.....

あったかい 標高634m  

  一応こっちもチェックして

冬季ニジマス釣り場だった所 下流のC&R以外で河原に降りられるところ まだ解禁まで1時間半ぐらいある

 準備万端の 餌釣り師 場所取り .................。

小菅村は毎月第4土曜日午後にC&R以外の村の中に定期放流があります。

放流場所は いつもこのような方々で行列になっている。 まあ釣り堀ね。


でここは冬季ニジマス釣り場が解除されたばかり よって朝から場所取りの人が多い。


BBQみたいにできるしね。 (推奨はしません) あ BBQというと直火は絶対やめましょう。

見た目も悪いし 環境にも良くない。 ましてや この川は都民の飲料水の川です。 汚さない!

まあ山がいいので          奥に向かいます。

 第一堰堤を過ぎて砂利道に入って 第二堰堤上入渓点


私は 「やまめ道の入渓点と呼んでいます。
  春先で山から小枝が落ちて来たり林道 ゆっくり気をつけて

 旧道 大菩薩峠への道ですね。 柳沢峠が通る前は ここが甲州街道だった で! 東京の文字!

 東京都の水源管理ですね。 小菅村と 隣の丹波山村は 東京都の水源管理で山が守られています。

水は大事です。 山も大事 そうして溪が綺麗になる。

 白糸の滝駐車場の先のゲート きっちり開いています。

舗装路!

 昨年久しぶりに入った所 河原に雪! まあこの位は想定内

林道の上を見上げると春らし  くは無い斜面保護工   

  少し先には 登山口 大菩薩峠へ向かう道

自分 だんだん顔が にやけてきます。そろそろ入渓予定の所....

おっと 全面凍結!!!! でも問題なくノーマルタイヤでフフフ 四駆は強い。

で林道終点です。 おお先行者!


  あれー! もう居ないぞ?? まだ昼前じゃん!

フライングして入渓しているなあ 困ったちゃんですよ。 解禁は正午ですよ!

車内にルアーロッドが見える! ルアーマン? ルアーマンの印象が悪くなるから ルールは守りましょう!。

減衰しているから奥は難しいと思うけど?? そして解禁は作業道が大丈夫かあ? 

水もまだ冷たいし ウェーダーも外せないことも考えると 私には無理。

ですぐ下  牛の寝登山口で降りて


短い堰堤間だけ セットアッパー堰堤までの少しだけ 正午からだと奥まで行けないし 軽く

日の暮れや帰りの作業道を考えると 午後からじっくり遠くまで入って帰ってくるのは少し忙しすぎます。


今日は解禁なので 楽しむの優先で 軽ーく ゆっくりと流れを楽しみましょう。

 じゃん! 河原は雪 しかも. 

 明るくて 

     雪原に 小さい子たちの足跡だけ.......。

 いいなあ河原の積雪面 足跡は鹿や 狸か狐か。

  いい感じです。 そっと水面に毛針を置くと

  ハイ出ました 16cm 岩魚君 ドライフライで出ました。

普通の春の新子サイズですが この流れでも当てはまるかどうかは?

この流れでも同等サイズか?源流に近い方では成長が違うので分かりません。 栄養状態の違い有り?

でもこの付近この春先に 「小さい」という声は聞きません! ここは大体標高1000m 村の中から

標高差300mあがっています。 積雪の残る谷底渓流 ハッチも無ければ流下水生昆虫なんていません。

周りにも飛んでいる小さい虫もいません。 ハハハ! 私の実績と経験と腕で水面で釣りました。(よく言うわ!)

この流れの感じは この毛針と決め打ちました。    どんな毛針かは 皆さん考えてくださいね。

短い100mいや200m区間かな? 3つくらい反応ありましたが ぎりぎりまで流して

あああ沈んだ枝に引っかかった! 場を荒らしてしまったりとか  ありましたが

しっかりと綺麗に水面に出てくれましたよ。


そしてセットアッパー堰堤     凍っていました。

プールは普段の1/3ぐらいの大きさかな? 深さもひざ下くらいしかない。 ここまでの状態は初めてみた。

 P3050052_r  全く反応無しのプール


      

まあ 軽く1時間の釣りでした。

  こちらは牛の寝登山道の様子

 今日はお終い。





本番はもう少し先   あったかくなってから入りましょう。
令和4年の解禁 騒動の巻?