2011年 釣行記 3
釣行日 9月24日 釣行場所 山梨県北都留郡小菅村
 天候 晴れ 気温 --C゜ 水温 12C゜ 釣果 岩魚 x3

今年も まもなく 溪は禁に入ります!
みなさんの今年の釣果は如何でしたか?

みなさん疲れ様でした。

あの暑い日々 激しい雨 台風と 荒れた溪の続いた年だった気がします。

さて 来年の本復帰を控えて 放流の無いところで竿を出そうと考えまして 行って来ました 小菅川。  9月24日

えっ!と思う人も多いと思いますが C&R区間では有りません
C&R区間は台風15号で壊滅。 現在まともに釣ができない状態です。

小菅村の国道139号線が奥多摩湖方面から大月方面に左折する信号の先
橋立地区主要地方県道18号線が丹波村方面へ右に分かれた先
県道508号最後の人家 そして養鱒場を過ぎた先で 舗装道路が砂利道に変わった辺り
漁協の放流が無い区間 (堰堤に挟まれた区間)を 丸一日のんびり釣ってみました。

前日に また少し雨...
AM7:00 水温11℃ (もしかして下がったかも)
でも今日は いい天気


車を止めるまでに6台の釣り人らしき車
川に下りてみると  ああああ沢山のえさ釣師の行列! これはなんという人口密度!
しかも濁りは取れたけど まだ水位が高い ポイントも消えてる感じ。

瀬の中は全体が波打って流速も早く魚が捕食できる流速ではない。
淵も水面は流速が早いまま抜ける感じ
ぶっつけの巻き返しもほぼ消えてる状態という
もう数日しないとFLYは厳しい&魚も戻ってないかも位の状態。
瀬の脇に岸ぎりぎりの流速1m前後の小さいポイントに次々と打っていくしかない。
まあ時期的に山女魚は釣り切られてるだろうし、
残っていても産卵を意識しだして水面のFLYでは厳しい。
岩魚ならいけるはず と すっかり現役復活の頭で推理
叩く 流す がつがつ.....
おおお チョイス! 小さい!
釣れん! がつがつ 登る。
ビシバシ 毛針を打ち込む。

川通しの区間 両側岩壁30mまできて、
ふう もう3時間チョイスだけ 餌師のあとはきつい。

も少し時間を空けてやるかと 一旦入溪点まで戻り
途中で後から来た 餌師数人と情報交換
大体 1本~4本 あげたと言ってた。
やはり深瀬でドンと沈めて 流しながら石周りらしい。
FLYを流せる深瀬は増水気味で 無い!

入溪点に戻ると少し下流側の堰堤付近にFLYマン二人組み発見
お カップルだ! うらやましい。

2時間ほどボーっと その辺でぷらぷらと水面を叩いて
すっかりチョイスも無くなり
そして餌師の通過も無くなり
お腹もグー! そして お昼寝。

PM2:00
再度行動開始 登る。
直ぐに棚倉沢が流れ込んでる 覗いてみることに
小さい落ち込みの連続。
ちょこっと ずつ毛針を巻き流れの脇に置いておく。
お 反応有り。
チェイス!空ぶった! ちっこいぞ
ひとつずつ上の段を

おお 来た! 痩せてる岩魚12cmか


も ひとつ 今度は15cm

両側またもや岩壁 視線の先には滝!約5m


巻きようも無い絶壁に囲まれてる

戻って  本流も 瀬の脇 岸ぎりぎりビシバシ スッポーン と
打ち込んで もうひとつ岩魚15cm


ふむふむ いよいよ渓流釣師 復活
そして覚醒 放流なんて無くても魚を引きずり出すぜ。
ちょっとかわいい岩魚だけど

放流が無い
餌師の銀座通り
ちっこい岩魚が残っていただけでもよかったよかった。

当日橋立地区から下流 余沢橋までの区間は
今年最後の山女魚の放流がされたようです。
橋立の駐車場に行って見ると
川には びく&クーラーボックスを傍らに餌師5人ほど格闘中
まるで管理釣り場ww
後から テンカラマン ルアーマンも参戦
も少し上でもルアーマン2人 餌師は上がるところネットに山女魚が想定5尾

これでは割り込んでも水面では釣にならない
なんだかヘラフナ釣みたいに場所取りして 固定して山女魚を釣ってる。
釣堀下の漁協駐車場下でも3人ほど
そんなに魚を持って行きたいのかなあ。

車の中にルアーのセット テンカラのセット
餌釣のセット まで 載せてる 私もやる気が失せた。

もう数日で禁漁です。
今年最後の釣みなさん楽しみましたか?

後は10月中ごろまで楽しめる丹沢方面か
管理釣り場ですね。

少し毛針を巻かなくては またねー。

                 by こうたろう
                                                
up H23/9/26