ちょっと放流のお手伝いに 参加しようと思って......。 彩の国の山懐 「秩父」の本流が楽しいです。 平成15年5月10日 荒川本流浦山川合流地点 C&R区間 ちょっと宣伝......両神村の温泉至近にある 埼玉県友好都市 中国山西省友好記念館 「神怡館」は その昔私が孫請けで構造計算をした建物です。 よろしかったら 行ってみて下さい。 いい建物です。 (詳しくは私のお仕事のHOMEPAGEの方で......。) |
今が旬ですよ! 渓は岩魚や山女魚が舞い踊る!季節です。 みなさん遊んでますか? 5月病なんか吹っ飛ばせ! と 元気に始めてみました。 今年は小菅から秩父へ 私のmainのフィールドが変わったみたいです。 小菅に行くことを考えれば秩父のほうが勝手知ったる山道がありますので ということで小菅の方々常連ではなく時たまお邪魔いたしますので 宜しくお願いいたします。 ということで はい!mail一発 秩父C&Rの放流のお手伝いに 5/10に秩父荒川 C&R区間 出陣しました。 常連の サブマリンさんから連絡を頂き 漁協の じえもんさんからmail AM8:00前に浦山川合流地点のC&R本流部終点地点に行きました。 たまにはこういうことも経験しなくちゃとおもって また このC&Rの状況も厳しいようなので彩玉県人として 東京に奥多摩があるように 神奈川に丹沢があるように 埼玉には秩父があるさと言える。 渓流釣師になれるように さてさて朝のC&Rはと言うと.................... 朝の合流地点のプールは静かな対岸側のライズが延々と続いて 気持ちのよい雰囲気 意外と静かです。 常連さんと少しだけお話して一番下の浅いところのライズ攻略開始しました。 しかしやっぱり シビアです。だいぶ遠くからの流し込みで掛けるのですが 食いも浅いし毛針は選ぶし ............... am8:00を回ってようやく 本日の主役 山女魚ちゃんたちが到着と 漁協のIさんとお初でご挨拶しました。 そうしていたら おはようございますの挨拶もままならず 常連さんたちのすばやい動きに 私は何にも役立たずにあっという間に放流完了 中間地点の放流へ向かってしまって...........。 わたしゃただ釣に来ただけになったかも.........? (すいませんちょくちょく来ますので宜しくお願いいたします。) ということで再度シビアなライズと遊んで お一方騙されてくれました。 プールはみなさんがんばっていらっしゃるので私は下へ下ることにしまして こちらの皆さんはみなさん引張系の方が多いようで そしてルアーマンさんもいらっしゃって 一人DRYでドラグフリーしてるとお邪魔しそうで.........。 下り始めて気がつきました先日よりかなりの減水。 後でお聞きしたのですが二瀬ダムの調整放流だそうで かなりの水位の変化があるようです。 本日は5/2より30から50cm減水でした。 がんがんと流れていた部分も同じガンガンですが がんはがんでも岩盤でと言う感じ ほとんど浅い平場で対岸のちょっとした岩盤からの落ち込みへ あらよっと! ほいさ! はい お次の方! まだいらっしゃいましたか! うーん 居ますね。 たくさん! イージーなスポットにイージーに! (ずいぶんばらしてますが.....。) ちょっと 悲しくなるのは皆さん胸ひれが無い!! まー 虹さんより良しといたしますか。 山女魚さん達なら残るのも居るでしょうからね。 少しずつ少しずつ 皆さん子孫を残してくださいね。 3時くらいまでの釣果です。 皆さんにお知らせとして 秩父漁協C&R区間では 7月まで に放流する予定だそうです。 みなさんも行ってみて下さい。 え-っこんな所にと言う感じと その次に来るうれしい釣果の差に酔いしれます。 ちなみにPM2時前後かな? #14前後のマダラが沢山出てましたよ。 下流の玉淀湖からものぼり(戻り)山女魚もC&Rまで来ているようです。 でかい!強い! 実はイージーなところでエルクで掛けました!!のぼりらしき山女魚です。 しかしながら しゃがみ見込んで満月状態のロッドで耐えたのですが...。 岩盤にテイペットを擦らればらしました。 シュン...........。 身を翻した時にあの黒い背中 あの銀色の腹を見せてくれましたので 多分そうです。 常連さんのYさんも当日目撃していらっしゃるとのことです。 これは一発 大物狙いで 数も出るし あなたもどうぞ!! P.S 秩父鉄道の週末のSLにのって釣行と言う手もおつかもしれません。 上影森の駅に近いので釣しながらSLの汽笛を聞けます。 by こうたろう up H15/5/12 |