fryfishing釣行報告21世紀版 |
暑い初夏が 寒い夏になって 相変わらずの水不足の恐れがあると思ったら 台風一過に涼しくて水不足の話はどこかに吹っ飛んで そしたら!!!!!!!!!!!!! 夕方だけ1,2時間釣ろうと思って出かけたのですが(日曜日) あいにくの雨の中降りていくと衝撃の!!! 小菅川 が!!! 大変なことになっていました 最下流の川原の駐車場が無い!!!! 川岸辺りに大量の砂利の山 金風呂館の水が落ちている辺りはせせらぎになっている。 台風の影響のようです。 コーヒーミルクのごとく濁って 水位は約30cmup筋はどーっと流れている。 他にルアーマン御一人様FLYマン様御一人様そして私の3人だけ 霧煙る中宵闇に迫る荒廃した川原に釣りをして ![]() でも ちゃんと........。 お魚ちゃんは居りましたよ。 巻き返しに。 岸際のまきにパラダン#11を置くと 「ぱくっと」岩魚ちゃん。がいらっしゃいました。 22cmってとこですか。 ![]() 数m上の岸脇の沈み石前のお休み処で虹鱒ちゃんが....、 水面は嫌いなようです。 岩魚ちゃんポイントにもう一度二番煎じでエルクを落とすと 下からドバーっと尺up出たかーーーー!? ガツーんとフックに衝撃が走って ばれました。 こんな状態ではかわいそうなのと 暗くて毛針が見えなくなったのと言い訳をしながら帰りました。 ![]() 翌日昼過ぎからやっぱり行ってみました。写真の通りですが、 漁協さんの臨時駐車場に止めて堰堤の上から入渓 堰下のライズポイントは流れの筋が二つになって 頭だけ出ているはずの沈み石は きれいに水によって並べ替えられて 真中が浅く川原側の瀬が沈み石有り 流速ok 影が見える アタックあり しかし..... 乗らない!!!!!上流の瀬へ 同じような流速okの ちょっと深い 沈み石 流芯の条件反応有り フッキングせず。 自分が下手なのか魚の捕食が下手なのか???? も少し上で崖下の深場で虹鱒ジャンプ nonヒット そう言えば昨日は岸寄りだとなればとエルクを 岸寄りの筋 沈み石前落として おっとバシャンと来ちゃったよ。 こんな流れに26cm山女魚ちゃんです。 君 台風で大変だったねといたわりつつお別れしてきました。 ![]() ちゃんちゃん。 工事の叔父さんによると1週間ぐらいとのこと もう復活しているかな?? 工事の叔父さんは「漁協さんから金もらわなきゃ 重機代は出ないから砂利代だけなんだけどよ。」とのこと 大変でしょうががんばってください。 漁協さん 来年も年券を買うことに決めていますので 少なからずご協力致します。 by こうたろう up H13/9/2 |